健康な両隣の歯を出来るだけ削りたくないという場合に適していると言えるのが「接着ブリッジ」でしょう。支柱となる歯を従来に比べて薄く削り、接着性レジンを用いて金属製のクラウンを張り付けるという方法です。
ただし、接着ブリッジをするには「両隣の歯はエナメル質が十分に残っており健康な歯である事」「失った歯が1、2本である事」「噛み合わせに問題が無い事」などの条件をクリアする必要があります。通常のブリッジよりも弱い力で接着する事になる為、噛み合わせが深いと外れたり壊れたりする事があるのです。
また、口腔清掃状態が悪いと、細菌に感染しやすくなるのでそこも注意すべきポイントでしょう。接着ブリッジが向いているかどうかについては、治療前に仮歯などでしっかりチェックする事が大切です。ブリッジの治療はまず、型どりをして石膏模型を製作した上で、ブリッジを設計します。
その後、失った歯の両隣の歯を削り最終的な型をとり、噛み合わせを記録します。ブリッジが完成したら、ブリッジを削って高さを変えながら、噛み合わせを調節し、歯科用セメントで装着します。少なくとも3回は通院が必要となり、両隣の歯も虫歯になっている場合にはさらに治療回数は多くなるでしょう。
また、支台歯が歯根しか残っていない場合はレジンや金属などで土台を作成します。この場合も治療回数は多くなります。一方、接着ブリッジの場合、歯を削る量が少ない分、治療回数や治療時間は少なくて済む事もあります。いずれにしても、メリットとデメリットの両方が存在します。
歯科医師の説明をよく聴いて、ご自分の希望や口腔内の状態に合った治療方法を選択しましょう。